
札幌市の円山動物園で昨年12月に生まれたホッキョクグマの赤ちゃん
札幌市の円山動物園は1日、昨年12月に生まれたホッキョクグマの赤ちゃんを
一般公開した。母親ララのおなかに顔を埋めてぐっすり眠る姿に、「こっち向いて」と
手を振る子供らでにぎわった。
動物園によると、赤ちゃんは体長約60センチ、体重約12キロ。寝ていることが
多いが、ララに寄り添って雪の上で遊んだり、お乳を飲んだり元気な姿も。性別が
分かるのは2、3カ月後で、その後名前を一般公募する予定。
国内でホッキョクグマの赤ちゃんが見られるのは円山動物園だけという。
帯広市から家族で訪れた小学5年の久朗津さん(10)は「小さくて、ぬいぐるみ
みたいでかわいい」とご機嫌だった
▲北海道新聞(2011/04/01)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/282842.html
■YouTube/DoshinWeb
2:やまとななしこ:2011/04/02(土) 08:07:48.76 ID:EUYc6Tv3
なんぞこれ!!可愛い!
これまで見た仔シロクマ画像でベスト
6:やまとななしこ:2011/04/02(土) 08:30:58.97 ID:nApcT2Z6
仔しろくまのかわいさは反則モノ
円山はコンスタントにシロクマ殖やしてるな
10:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:19:25.28 ID:MnI+WfFk
シロクマの環境は旭山よりずっと良い気がする。
クマものびのびしている。
11:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:21:53.48 ID:WqEKsmQr
動物園にいるホッキョクグマは繁殖がむずかしいのに
ララはたくさん産んで、育児もしっかりしてえらいのぅ。
今回の子で5頭目か。
12:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:39:49.05 ID:7Rj+dph4
国内のホッキョクグマの繁殖(1年以上生存)実績ランキング
1位 札幌市円山動物園 4回 ※今回成功すれば5回で単独首位に
1位 旭川市旭山動物園 4回
1位 大阪市天王寺動物園 4回
4位 釧路市動物園 3回
5位 別府ラクテンチ 1回
5位 愛媛県とべ動物園 1回(人工保育)
5位 アドベンチャーワールド 1回(人工保育)
出産だけなら200例以上あるみたいだけど、
ちゃんと育ったのはこれだけ
シロクマ赤ちゃん かぁわ〜いい。
スレチすまん
人気サイト更新情報
仔しろくまのかわいさは反則モノ
円山はコンスタントにシロクマ殖やしてるな
10:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:19:25.28 ID:MnI+WfFk
シロクマの環境は旭山よりずっと良い気がする。
クマものびのびしている。
11:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:21:53.48 ID:WqEKsmQr
動物園にいるホッキョクグマは繁殖がむずかしいのに
ララはたくさん産んで、育児もしっかりしてえらいのぅ。
今回の子で5頭目か。
12:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:39:49.05 ID:7Rj+dph4
国内のホッキョクグマの繁殖(1年以上生存)実績ランキング
1位 札幌市円山動物園 4回 ※今回成功すれば5回で単独首位に
1位 旭川市旭山動物園 4回
1位 大阪市天王寺動物園 4回
4位 釧路市動物園 3回
5位 別府ラクテンチ 1回
5位 愛媛県とべ動物園 1回(人工保育)
5位 アドベンチャーワールド 1回(人工保育)
出産だけなら200例以上あるみたいだけど、
ちゃんと育ったのはこれだけ
13:やまとななしこ:2011/04/02(土) 09:56:11.39 ID:nApcT2Z6
>>12
出産例ならそんなにあったのか!
何がそんなに難しいんだろ?
>>12
出産例ならそんなにあったのか!
何がそんなに難しいんだろ?
23:やまとななしこ:2011/04/02(土) 12:54:16.16 ID:7Rj+dph4
>>13
母グマが育児中はものすごく神経過敏になっているので、
静かで暗い寝室を用意する必要がある
ちょっとした物音や光で、すぐに育児放棄するか、子どもを殺してしまう
北海道の動物園で成功例が多いのは、寒いからではなく、
繁殖シーズンの冬季に入園客が極端に減るor休園するので、
静かな環境を実現しやすいから
繁殖成功には、高度なレベルの飼育管理技術が要求される動物である
14:やまとななしこ:2011/04/02(土) 10:23:07.08 ID:n8oPq/g0>>13
母グマが育児中はものすごく神経過敏になっているので、
静かで暗い寝室を用意する必要がある
ちょっとした物音や光で、すぐに育児放棄するか、子どもを殺してしまう
北海道の動物園で成功例が多いのは、寒いからではなく、
繁殖シーズンの冬季に入園客が極端に減るor休園するので、
静かな環境を実現しやすいから
繁殖成功には、高度なレベルの飼育管理技術が要求される動物である
シロクマ赤ちゃん かぁわ〜いい。
スレチすまん
PR
comment
ま め ぞ う - 豆雑 -
スポンサードリンク
最新記事
(05/26)
(05/25)
(05/14)
(05/12)
(04/29)
(04/28)
(04/01)
(03/01)
ブログ内検索
free