スーパーで買いこんだ「割引刺身」を翌日メチャウマで食べる方法 忍者ブログ

まめぞうが管理しています

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人気サイト更新情報

スーパーで買いこんだ「割引刺身」を翌日メチャウマで食べる方法
1:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/26(木) 21:15:03.80 ID:6s9MI0720●
仕事が終わり、疲れて自炊する気力も金も無いサラリーマンたちが閉店間際のスーパーに行くと、ついつい買ってしまうものが半額の寿司や弁当、刺身だ。

column_0526_017.jpg

  半額商品のなかで寿司が半額で残っていたらラッキー。しかし寿司は半額ハンターたちの超人気商品なので、売れ残っている場合は少ない。

  大体惣菜で売れ残っているのは煮物や春雨サラダなどだが、それだとコメとはあんまり合わないので、刺身の盛り合わせを狙う人が多いと思う。

  しかし刺身を買う時に困るのが「ついつい買い過ぎてしまう」ことである。マグロ、カツオ、貝類、ハマチなど、半額だから沢山買っちまえ!と勢いで買いすぎて翌日の朝食や下手すると夕食が、宵越しの刺身になってしまうこともしばしば。

  そんな理由でいつも鮮度の悪い刺身を翌日に食べなければならないという悩みを抱えている人のために、今回は翌日でも買いすぎた刺身をすぐに食べるのと同じぐらい、いや、それ以上の味で次の日に食べることが出来るスゴ技をお伝えしよう。

  それは非常に簡単。刺身を『ヅケ』にするだけ。難しいのでは?と思う人は一回チャレンジして欲しい。分量さえ合っていれば、誰でも簡単に出来る調理法なのだ。

  まずは醤油とみりん、日本酒を用意する。醤油2:みりん1:日本酒:1の割合の調味液を作り、余った刺身をタッパーやジップロックに入れて調味液へ刺身が漬かる分量注ぐだけ。本当に基本中の基本のヅケの作り方だが、それで十分ウマいので問題無い。

  そして1晩置いておけば完成。アルコールが気になる人は事前にみりんと醤油を火にかけ、アルコール分を飛ばせば良いだろう。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0526&f=column_0526_017.shtml



3:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/26(木) 21:15:39.78 ID:LVebQ63P0
普通すぎてワロタ


4:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/26(木) 21:15:43.33 ID:7AaS1FJI0
煮ればうまいよ


5:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 21:16:00.50 ID:6LzwZgE80
白身なら茶漬け



7:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 21:16:02.49 ID:1+JKoIkN0
買い過ぎることがない
全部その日に食べてしまう


8: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/05/26(木) 21:16:05.56 ID:cBbxVH7Z0
づけにすればうまいぞ
土曜の朝から飲めるし、茶漬けでもばっちり


11:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:17:45.78 ID:K5k66jnV0
夜行くと刺身のお造りの半額率は物凄いな
定価690円が半額だとつい手を出しそうになる


12:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 21:17:45.84 ID:RqiBIO960
づけにして茶漬けにするとうまい


13:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/26(木) 21:17:54.92 ID:40sc7tzu0
プロは昆布締めにする


14:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:18:29.84 ID:x7BSz32L0
加熱して食べたほうがいいよね


19:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:19:16.56 ID:6niPCbrG0
ホタテが半額だった時の幸せ


24:名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/26(木) 21:20:38.86 ID:JNvrHCPWO
ぶりがうめぇよ


29:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:23:25.08 ID:K5k66jnV0
いつかはこういう値段の食ってみたいね
夢かなわず被爆するんだろうけど・・・

20090107014906.jpg


44:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/26(木) 21:26:32.21 ID:eKx6MtFU0
>>29
これでいつか食べてみたいって普段何食ってるだよwww


59:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:32:36.05 ID:K5k66jnV0
>>44
無茶言うな
埼玉じゃ陸送で20時間はかかるんだよ


56:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/26(木) 21:30:37.76 ID:ZioK21fR0
>>29
同じ値段で3倍上手い刺身食えるわ


59:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/26(木) 21:32:36.05 ID:K5k66jnV0
>>56
無茶言うな
埼玉じゃ陸送で20時間はかかるんだよ


62:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:33:39.01 ID:tIvfpz4g0
>>29
こういうのはどういう層にニーズがあるんだろうか
貧乏学生やリーマンは手が出ないだろうし、ブルジョワな人たちは
閉店間際にスーパーなんかに来ないだろうし・・


68:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:35:38.94 ID:6r21bwem0
>>62
宅飲み層じゃね?
酔えば鮮度とかそんなもんあんま気にならないし


157:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 22:11:48.04 ID:wlAZ5SND0
>>62
こういう人達

20090718g5hv2pfn.jpg


30:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 21:23:24.77 ID:vtdrlyGr0
火通さないと怖いからそぼろにして飯に乗せるといい


33:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:23:50.71 ID:gPs1lWzU0
刺身は新鮮ほどおいしいってのは都市伝説


36:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/26(木) 21:25:00.32 ID:S9WpQoKgO
美味しんぼ的には腐る寸前が一番うまいらしいから
多少期限切れててもいいだろ



37:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 21:25:33.65 ID:PecHwlIX0
しゃぶしゃぶにする


40:名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/26(木) 21:26:08.18 ID:3UjYsY+YO
物によるけど軽く表面を焼いてみる
タタキっぼくしてみるとか…


41:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/26(木) 21:26:12.89 ID:JW3p2qFrP
多少、糸をひいても大丈夫


42:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/26(木) 21:26:30.27 ID:VyfKHGL20
パルザミコ酢でカルパッチョだろ


46:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/26(木) 21:27:00.69 ID:pbP3qX6R0
味噌汁にして食べると上手い


49:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/26(木) 21:27:40.89 ID:4yIxTwiA0
燻製だな。燻製するしかない


53:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:29:47.03 ID:JmfPdFG20
賞味期限内の卵でも腹壊すくらい超絶腹が弱いが、
刺し身は次の日くらいなら余裕
火を通すなら鮭や肉なら3日後でも余裕
鯖は即日が基本


57:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/26(木) 21:31:56.84 ID:txQDTm9i0
これは本当にうまい

20年近く前に美味しんぼで呼んだんだよ
『安い刺身はすぐに食べずにタッパーに詰めて醤油を流し込んで1時間「寝かせ」れば大化けする』って
ご飯とかいらない
わさびをちょこんとのせて食べればびっくりするくらいおいしくなってる


123:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 21:57:30.44 ID:A3w1Tufz0
>>57
冷蔵庫で寝かすのか常温で寝かすのかどっちだ


61:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/26(木) 21:33:11.31 ID:TwTsUTmJ0
クッキングパパで似たような話あった希ガス
お茶づけにしてた


65:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/26(木) 21:35:06.41 ID:Gr9PXYCQ0
軽く湯通しして酢で締めたのをゆず胡椒とオリーブオイルで
和えたらスパゲッティに乗っけて、カイワレ乗せてしょう油を
ポチッとな


66:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/26(木) 21:35:30.29 ID:FbkFTBLPO
時すでにおすし


67:名無しさん@涙目です。(香川県):2011/05/26(木) 21:35:37.59 ID:p1VanT2Q0
24時間営業のスーパーだと割引タイミングが分からん


70:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:35:55.49 ID:WYonFrV30
酒イラナイ。みりんと醤油、あればごま油を1滴たらしてタッパーに入れて
一晩置く。みりんがなければ佐藤でおk。甘めにした方が旨いぞ。


73:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/26(木) 21:37:23.57 ID:txQDTm9i0
ああ思い出してきた。なんかこういう話だったわ
なんか貧乏なキャラが「いつもスーパーで半額の刺身を買って食べてる毎日。
いつか大金持ちになって美味しいお刺身を食べたい」みたいに自虐してて
山岡が「食は科学ですよ。高い安い関係なく単に食材に化学変化をおこせばいいの」って言って
刺身をタッパーに詰めて1時間放って置いたのを食わせて「なんだこれうめぇぇぇぇぇ!」って話

オチは「美味しい食べ物は勉強すれば簡単に作れるけど、大切なのは作る人の真心だね」みたいなしょうもない感じだったけど
安い刺身をヅケにするっていう料理法はこれで覚えたわ


78:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:40:22.03 ID:euU2Tuxg0
>>73
>「いつもスーパーで半額の刺身を買って食べてる毎日。

貧乏じゃないよね・・・


82:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/26(木) 21:44:05.74 ID:txQDTm9i0
>>78
読んだのが確かバブル崩壊前後だったから今と価値観が違ってるかも
なんでも、魚の刺身にはナントカ成分が入っていてそれが醤油のナントカ酸に
1時間触れていると酵素に変化して人間の味覚が「美味しい」と感じる物質になるんだと


87:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/26(木) 21:46:37.51 ID:pofCzpFV0
>>82
たぶんイノシン酸だと思う


119:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 21:56:30.22 ID:lW9XXBV/O
刺身と熱々ご飯は合わないと思う
刺身定食とか絶対無理


127:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/26(木) 21:57:58.80 ID:tIvfpz4g0
>>119
でも海鮮丼は超うまいよな ふしぎ


137:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/26(木) 22:00:53.16 ID:lW9XXBV/O
>>127
熱々ご飯じゃないからじゃね?
熱々ご飯の上に刺身のっけといたら色とか変わるんじゃね?


124:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 21:57:49.79 ID:qknZe5o00
づけは10分で十分。それ以上は塩辛くなるだけ。


132:名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/26(木) 21:58:56.21 ID:GJZaHWeS0
>>124

ですよね 一晩とか初耳です


156:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/26(木) 22:11:12.33 ID:CN5TWEvq0
ホタルイカ買いすぎた
ホタルイカもヅケにできるのか?
誰か教えてくれ


204:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:41:40.85 ID:5acAsHmd0
>>156
ホタルイカの生なら茹でれば大丈夫。ザルにあけて水切りして
醤油砂糖しょうがで煮たら桜煮。古いと胴と足が分解するけど食える。
ボイルでも同じ。最初の茹では不要。


163:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/26(木) 22:20:46.41 ID:xEipzmVtO
スーパーの鮮魚係だけどまさに売れ残りの刺身大量に買ってヅケにするとこだわw
今日は雨に見舞われたんで半額どころか三分の一まで落としたよ


166:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 22:23:12.50 ID:RMrVQfKU0
>>163
一晩漬けていいの?どれくらいの時間漬けたらいいの?


171:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/26(木) 22:34:02.80 ID:xEipzmVtO
>>166
明日食うから必然的に一晩になるけど
最短なら5分で十分だし
さらに早いのは
見た目悪くなるけどビニール袋に刺身とお好みのタレ(面倒ならわさび醤油)ドバドハいれてぐちゃぐちゃにもみ込んで食ってみ
あしらいの大葉刻んで入れてもいいな
びっくりするほど旨いぞ


178:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 22:44:28.10 ID:RMrVQfKU0
>>171
なるほど参考になった。いろんな刺身を一つの袋にぜんぶ入れちゃってもいい?

あと疑問なのが、半額刺身で売れ残ったものって捨てるの?
従業員がもらえるの?


179:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/26(木) 22:46:06.25 ID:kxq8iC0a0
>>178
時間が過ぎたものは惜しげもなく捨てる


193:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 23:05:22.28 ID:RMrVQfKU0
>>179
もったいないけどナマモノだから仕方ないのか。


187:名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/26(木) 22:56:12.31 ID:xEipzmVtO
>>178
酢ジメとか炙りとかでなけりゃOK
会社によるけどウチは売れ残り持って帰ったら処分
ってか売上や利益のノルマでギチギチだから半額の品すら正規売価で買ったり…


190:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/26(木) 22:59:51.42 ID:PgKMbKcs0
生魚苦手なので火を通しておいしく食べる方法が知りたい


224:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 02:43:58.49 ID:P76pErzc0
>>190
にんにくしょうが醤油で漬けてから焼け。安いマグロなら焼いたほうがうまい。


192:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/26(木) 23:04:34.65 ID:e/txmggD0
半額刺身より魚のアラの方が使いでがあるな。マグロの血合い、鯛のお頭、ブリアラを見かけたら速攻確保する


201:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/26(木) 23:35:07.36 ID:ItoLMb4N0
>>192
鮭のアラとかいいよな
鍋にもできるし焼いて食ってもうまい


202:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/26(木) 23:38:52.64 ID:RYBAvGbU0
以前、鯛の刺身(天然物)
がなぜか¥200さらに半額だったんでソッコーでゲットして自宅で炊いたご飯に乗せて
永谷園のお茶漬けの素と共に熱湯ぶっかけてワシワシ食った。
発狂するほど美味かった。


207:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/26(木) 23:46:28.08 ID:0Gl2j2B50
マヨネーズ醤油だろ


208:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/26(木) 23:46:38.68 ID:W3qDYf5/0
にぎりでも何でも寿司が余れば翌日は蒸し寿司にすると美味いらしい。


209:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/26(木) 23:49:16.67 ID:ImECn0WU0
マグロの赤身なら刺身醤油(にんにく醤油なら尚良い)に漬け込んで焼くとウマイ
生で食うより何杯もご飯が進む進む


214:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 00:20:58.23 ID:lUZ7kzRO0
イカ刺しってみんなにんにく醤油で食うよな?
勿論チューブにんにくは論外で


228:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 03:24:24.15 ID:X90nu/yG0
>>214
生姜醤油だバカ


230:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 03:53:54.81 ID:Ok0fBCOq0
皿に並べる、レンジで1分チン→ポン酢
鯛の刺身が激ウマになる。


231:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 03:56:14.99 ID:XSCpjJDM0
オリーブ油でチンするのが良いって聞いたな
生はやめろ


232:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 04:03:49.35 ID:iXtWFl/kO
ズケにしなかったのなら、味醂、酢、醤油、にんにく等の薬味で
調味液を作って、刺身ぶちこんで軽くモミモミして1〜2分放置。
これもイケますよ。液は塩少々入れて濃いめがいいかもな


235:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 04:09:11.96 ID:qz4NUvl40
刺身パックについてるシソの葉で納豆食うのが好きだわ


238:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 04:45:14.21 ID:lQP97/TL0
>>235
大葉だけで売ってるじゃねーかw
俺も好きだぞ、大葉納豆


246:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 08:45:38.26 ID:chE1b7AZ0
>>1
>醤油2:みりん1:日本酒:1の割合の調味液を作り、
>アルコールが気になる人は事前にみりんと醤油を火にかけ、アルコール分を飛ばせば良いだろう。
信憑性あるな


PR


人気サイト更新情報
comment
name
title
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 back   home   next 
ま め ぞ う - 豆雑 -
スポンサードリンク
ブログ内検索
バーコード
free


忍者ブログ [PR]
  r
copyright © 2012 まめぞう all rights reserved.